寒中見舞いにおめでたい写真はアリ?

今では結婚・出産の報告を年賀状ですることが多くなっています。

喪中の際は出すとしても寒中見舞いになりますが、寒中見舞いでおめでたい報告をしても良いものなのでしょうか。

寒中見舞いで結婚報告や出産報告はしてもいいの?

寒中見舞いでおめでたい報告をしても、マナー違反にはなりません。

ただし、結婚・出産報告がメインにならないように、添え書き程度にとどめておきましょう。

寒中見舞いの文は季節の挨拶+おめでたい報告のみでよく、文中に「喪中につき〜」と入れる必要はありません。

おめでたい報告と喪中の報告は一緒にしないほうが良いので、喪中に関することは年越し前に、喪中はがきで伝えるようにしましょう。

年賀状の返信として寒中見舞いを書く場合は?

喪中はがきを送っていない相手から年賀状が届いた場合は、寒中見舞いで返信することになります。

年賀状のお礼とともに、喪中であったために年始の挨拶ができなかったお詫びを書きます。

上にも記した通り、喪中の報告とおめでたい報告を一緒にするのは、あまり良いことではありません。

結婚・出産報告は後日、寒中見舞いとは別のはがきで報告するのが良いでしょう。

1月中旬頃には例年、春らしいイラストの切手(グリーティング切手・春のグリーティング)が発売されるので、それを使っておめでたい報告をするのも素敵です。

寒中見舞いに子供や結婚式の写真をいれてもいいの?

喪中の寒中見舞いに大きく写真をいれることに関しては賛否両論あり、どちらかというと否定派が多く見受けられます。

寒中見舞いにしたからといって幸せいっぱいの写真をのせるのは、良識に欠けると捉えられてしまいます。

どうしても写真をいれたい場合は、寒中見舞いとは別に、結婚・出産の報告をするのが無難です。

もともと、年賀状は結婚・出産など近況報告をするためのものではなく、新年の挨拶のはがき。
寒中見舞いは、寒い季節の挨拶のはがきです。

年賀状や寒中見舞いと兼ねずに、別のはがきで報告するのが一番丁寧ですし、別にすれば、喪中だけど写真をのせてもいいのか、文例はどうしようか…と悩むこともなくなります。

まとめ

春〜初夏に結婚・出産があったのならば、暑中見舞いと兼ねて報告するのも一つの手段です。

後で揉めることのないように、両親や義両親にも相談した上で、どのような形で報告するのかを決めると良いでしょう。

おすすめの記事