お中元 喪中の場合は?贈り物のマナーはある?熨斗はどうすれば?

お中元は、相手や自分が喪中の際には
どんなことに気をつければいいのでしょうか。

 

ここまで気をつかうことができれば完璧!
といえるくらいの、喪中の際のお中元マナーをお伝えします。

お中元 喪中の場合はどうする?

お中元は普段お世話になっている人へ
感謝の気持ちをこめて贈るものなので、
相手が喪中でも差し支えはありません。

 

49日中ということであれば
少し時期をずらして「暑中見舞い」・「残暑見舞い」という形で
贈り物をしましょう。

 

過去に、あなたが喪中のときに相手はお中元を贈ってこなかった
ということがあるのならば、
相手の考えにあわせて、今回は贈るのを控えた方がよいでしょう。

 

自分が喪中の場合でも、お中元を贈って差し支えありません。

 

ただし、贈る相手によっては喪中の人からの贈り物を気にすることもあるので、
自分が喪中の場合も、49日中ならば時期をずらすのがベストです。

お中元 喪中の場合は贈り物のマナーはある?

通常どおり、先方が喜びそうなものを選びましょう。

亡くなったばかりだからといって、
お中元としてお線香などを贈るのはふさわしくありません。

 

メッセージを添える場合も、
喪中であることには触れないほうがいいでしょう。

 

お悔やみの気持ちを表したい場合は、
お中元とは別に、お供物として贈りましょう。

 

お中元の時期と忌中(49日中)が完全に重なっている場合は、
忌中のお供えとお中元の品物が集中することも考えられます。

 

上記のように、少し時期をずらして
「暑中見舞い」・「残暑見舞い」とした上で、
保存のきく以下のようなものから
相手が喜びそうなものを選びましょう。

 

  • お茶・コーヒー・ジュースなどの飲み物
  • カタログギフト
  • ハム・ソーセージなどの加工肉
  • 日持ちする焼き菓子
  • 乾物・缶詰
  • 洗剤

 

忌中・喪中にかかわらず、
現在は日持ちするものが喜ばれる傾向にあります。

お中元 喪中の際は熨斗はどうする?

喪中の場合は紅白の水引はふさわしくないので、
無地の白い短冊に「お中元」と表書きをして贈りましょう。

 

包装紙も、華やかなものは避け、地味なものを選ぶようにしましょう。

 

お中元の品物を購入する際に、相手が喪中であることを伝えると
ふさわしいのし紙・包装紙を用意してもらうことができます。

 

お中元の時期からずらして贈る場合には
「暑中お見舞い」と表書きを変えます。

まとめ

今年は何を贈ろうかな、と悩むお中元。
相手が喪中だとさらに頭を使うことになりますが、
ここで書いたことを押さえれば大丈夫。

 

お歳暮の際も「暑中/残暑お見舞い」が「寒中お見舞い」になるだけで基本的に同じです。

 

仏事に関することは悩むことが多いですが、
少しずつ覚えていきたいですね。

おすすめの記事