お盆玉
最近、言われ始めた「お盆玉」。いつからこんな言葉が出だしたのでしょうか。
あげるとしたら、相場はどれくらい?
新習慣になるかもしれない!?話題の「お盆玉」についてまとめました

お盆玉とは?

お盆玉とは、お年玉の「お盆」バージョンです。

久しぶりに会う孫・親戚にお小遣いとしてあげたり、お正月に会えなかった場合に、お年玉の代わりとしてお盆玉をあげたりします。

お金を渡す以外に、祖父母から孫へ、ランドセルをプレゼントすることも。

お盆玉が登場した背景には、企業の戦略があります。

お盆期間にはちょうど年金が支給されますし、
絶好の商売チャンスというわけですね。

2010年に造られたといわれる「お盆玉」という言葉、
もとをたどると、江戸時代に夏に奉公人に
衣類や下駄などを渡す風習が起源になっている
という説があります。

山形県の一部地域で行われていた風習で、
昭和初期頃に子どもにお小遣いをあげるように変化したと言われています。

とはいえ、今までお盆にお小遣いやプレゼントをあげる習慣がなかったのであれば、
無理に取り入れる必要はないでしょう。

子持ちの親戚から、自分の子に「お盆玉」を渡されるかも!?
ということが考えられる場合は、
対処できるようにお金と袋だけ用意しておくと安心です。

お盆のお小遣いの相場は?

お盆玉をあげよう、となると、気になるのは金額。

「お盆玉」という言葉が出てきたのは最近ですし、相場は特にありませんが、
お年玉と同じ、もしくは少し少ないくらいが一般的です。

相手の子どもが小学生ならば3千円程度、
中学生以上であれば5千円~1万円
と考えるといいでしょう。

お盆玉用のポチ袋ってあるの?

日本郵便では、2014年の7月に「お盆玉袋」の発売をはじめました。
今年も、7月の半ばには発売が予想されます。

また、スーパーなど身近な場所でも、お盆が近づくと「お盆玉用袋」が並ぶことがあります。

「お盆玉」と書いてあるものから、
夏らしいデザインの袋に「おこづかい」と書いたものまで様々。

お盆にお小遣いをあげる予定であれば、せっかくですので
「お盆玉袋」に入れて渡してはいかがでしょうか。


「お盆玉」にぴったりのぽち袋!夏柄ぽち袋

「念のため」に準備しておく場合は
お盆玉専用の袋ではなく、通年使える無難なデザインのものか、
キャラクターものの袋を用意しておきましょう。

さいごに

お盆には旦那側の親戚との集まりがあり、そこで旦那の祖父母、叔父・叔母から子どもにお小遣いをいただいています。

今のところ、旦那のいとこの子どもにはお小遣いをあげていませんし、向こうからも私の子どもにもらっておらず「お互い様」にしています。
(お年玉のやりとりはあります。)

これからお盆玉が定着してきたら、お盆玉のやりとりも考えたほうがいいのかな?
とおもうと、あまりお盆玉には流行らないでいただきたいのが本音(笑)

これから、お年玉並みに定着するのか?気になるところです。

おすすめの記事