運動会のお弁当の前日仕込み

運動会のお弁当作りは、前日に仕込んでおくことで
当日の朝に余裕を持つことができます。

前日にできる下ごしらえ・当日にやったほうがいい調理と当日の朝の効率の良い作業の流れ・お弁当箱を開けたときにお子さんが嬉しくなるような詰め方のコツをお伝えします。

運動会のお弁当で前日にできる仕込みは?

基本的に、揚げ物・焼き物や半熟になる可能性がある料理は当日の朝に調理するのが
美味しさの面でも保存の面でもオススメです。

運動会前日の夜には、
当日の朝に火を通すだけ!というところまで下ごしらえしておきましょう。

エビフライやコロッケは揚げるだけに。

唐揚げ用の肉は、一晩つけこむと味が濃くなってしまうので、いつもより醤油の量を少なめにするようにしましょう。

もしくは、前日には肉のカットとタレ作りだけ済ませておき、
当日にタレと肉を合わせて、味が染みこむまで他の作業を進めると良いでしょう。

筑前煮などの煮物は、前日に作っておけば後は詰めるだけ。
一晩おくことで味がいい感じに染みこみます。

キンピラは、作って冷凍しておけば前日は詰めるだけでOK。
保冷剤の代わりにもなります。

卵焼きは前日作ると味や保存の面でやや不安がありますが、出し巻き卵ならば前日に焼いておくことができます。

漬物やマリネも前日に作っておけます。

おにぎりは地味に時間がかかりますが、当日作ったほうが美味しいです。
鮭やおかかなど、具の準備だけ済ませておきましょう。

運動会のお弁当 当日の流れは?

当日には、揚げたり焼いたりするところから始めましょう。
冷めるのに時間がかかるものからとりかかるのがポイントです。

おにぎりも冷めるのに時間がかかるので、
揚げ物・焼き物の次くらいに取り掛かるといいでしょう。

ブロッコリーやアスパラを茹でる作業、野菜や果物をカットする作業は
当日にしたほうが鮮度の面でオススメですが、
どうしても時間がない場合は前日やってもいいでしょう。

頭の中で段取りを組むのもいいですが、紙に書き出しておくと
当日の朝に慌てずに作業をすることができるのでオススメです。

運動会のお弁当の詰め方のコツは?

赤・緑・黄色の3色がバランスよく詰まっていると、彩りよく見えます。
すき間があかないように、ギッシリ詰めるのもきれいに見えるポイント。

からあげやウィンナーの間にブロッコリーやミニトマトを詰めたり、
カラフルなピックやシリコンカップ・プラスチックカップを使ってみましょう。

カップ類は色や形が豊富なので、上手に使うことで、彩りよく美しく詰めることができます。

ふだんのお弁当で練習してみたり、大体のおかずの配置をあらかじめ決めておくと
当日の朝に時間をとられなくて済みます^^

まとめ

お弁当は保冷剤や保冷バッグでしっかり保冷し、日陰に置いておくようにしましょう。

運動会のお弁当作りは大変ですが、お子さんの笑顔のために頑張りましょう♪

おすすめの記事