中学生の修学旅行のバッグ 大きさは?サブバッグは何がいい?
中学生の修学旅行のバッグは、どんなものを買ってあげればいいのでしょうか。
できれば高校の修学旅行などでも使えるものがいいですよね。
荷物を詰めるバッグとサブバッグ、それぞれのおすすめをご紹介します。
中学生の修学旅行のバッグはキャリー?それともボストン?
お子さんが通う学校内での流行りや行き先にもよりますが、
今はキャリーバッグ(=スーツケース)が主流のようです。
特に、女の子はキャリーバッグを持つことが多いようです。
飛行機を利用する場合は、キャリーバッグのほうが移動が便利です。
今はコンパクトで収納力が高いキャリーバッグが増えているので、
新幹線でも置き場には困りません。
中学生はオシャレをしたいお年頃なので、
キャリーバッグもこだわって選びたがるかもしれません。
ですが、親としては中学だけでなく高校・大学・・・と長く使って欲しいもの。
バッグはシンプルなデザインのものを買うのがいいでしょう。
剥がすのが簡単なステッカー等を貼れば、
好みのデザインに仕上げることもできますよ。
他の人のバッグとの区別もつきやすいですし、オシャレ度も増すのでおすすめです。
荷物を持って移動することが少ないなら、ボストンバッグもいいですね。
バス移動の場合はボストンバッグが多数派になる学校も。
キャリーバッグNGの学校もあるので、そうなるとボストンバッグ一択になります。
キャリーバッグのようにひきずることができないので
常に重たい荷物を肩にかけることになりますが、
階段での昇り降りでもたつくことはありません。
長く使うことを考えるなら、少々お値段はしますが
レスポートサックのような軽くて丈夫なものを選ぶといいでしょう。
中学生の修学旅行のバッグの大きさは?
バッグの大きさも迷うところですが、
まずは、中に入れるものから先に決めましょう。
学校からもらう修学旅行のしおりに大体の持ち物が書いてあります。
帰りはお土産が増えるので、その分の余裕も作っておく必要があります。
キャリーバッグは2泊3日用、3泊4日用・・・と
書かれて売られているので、それを目安に選んでもいいでしょう。
衣類はかさばるので、クルクルまるめて入れるか、
衣類圧縮袋を活用してパッキングするとコンパクトに。
圧縮袋は100均でも売っています。
下着は下着、靴下は靴下・・・と種類ごとにまとめるのではなく、
1日分の下着と靴下を1つの洗濯ネットに入れておけば
あちこち探さずにサッと取り出すことができます。
荷物を自分で揃えてカバンに詰めるのも1つのお勉強。
親はアドバイスする程度にしておいたほうがいいかもしれませんね。
中学の修学旅行のサブバッグはどんなものがいい?
サブバッグは両手が自由になるリュックか、ショルダー(斜めがけ)バッグが便利です。
修学旅行ではメモを取ったり、支払いをしたりする機会が多いので
はじめから、学校側が両手のあくタイプのバッグを指定している場合もあります。
リュックの方が体が楽で動きやすいですが、
荷物の出し入れが多い場合はショルダーバッグの方が便利かもしれません。
修学旅行当日の天気のことも考えて、雨にぬれても大丈夫な素材を選ぶといいでしょう。
まとめ
私が修学旅行に行った際は自分も含めボストンバッグしかいなかったので
修学旅行にキャリーバッグと聞いてちょっと驚いてしまいました^^;
中学生は周りと浮くのを気にする子が多いので
友達とあわせてあげることも考えてあげつつ、
長く使えるものを選んであげたいですね。