シワの最大の原因は紫外線!?改善する食べ物・ビタミンは?
年齢より老けて見られることが多くなった。
もしかして、シワのせい!?
シワの最大の原因と、念入りな日焼け止めや丁寧なスキンケアよりも
もっと気をつけるべき「内側」からのケア方法をご紹介します。
シワの最大の原因は紫外線!?
年齢を重ねるごとにシワはどうしても出てくるものですが、
シワの目立ち方には、個人差があります。
「紫外線をどれだけ浴びたか」が、この「差」を大きくする最大の原因といわれています。
いま現在、紫外線をたくさん浴びているかどうか?はもちろん、
過去に浴びてきた紫外線の量も大きく関係してきます。
紫外線に当たると、肌の弾力にかかわってくる
「コラーゲン繊維」や「エラスチン繊維」が破壊されてしまいます。
シワができやすくなると同時に、たるみも引き起こしてしまうのです。
いちど破壊された繊維は簡単には戻りません。
外側からのケアをしても限界があるので、
内側からのケア、つまりは食生活を見直すことが重要になってくるのです。
しわの改善に役立つ食べ物って?
シワのない美肌を保つためにはタンパク質は欠かせません。
タンパク質が不足すると、シワどころかお肌全体の状態が悪くなってしまいます。
卵白や大豆製品(納豆・豆腐・油揚げなど)、鰹節などを意識して摂るようにしましょう。
また、体の中でコラーゲンを作るのには鉄分も重要となってきます。
鉄分はひじき・のり・きくらげなどの海産物から気軽に摂ることができます。
最近では鉄分不足の人も多くなってきていますし
食品だけで補うのは難しい部分もあるので、サプリメントを摂るのもいいでしょう。
しわに効果的なビタミンは?
紫外線から肌を守ってくれるほか、
血行を促進してお肌の新陳代謝を高めてくれます。
アーモンドなどのナッツ類やうなぎに多く含まれていますが、
肌に働きかけるためには
ビタミンEを30~50mg摂ることが望ましいとされています。
食品だけて摂るのは難しいので、サプリメントを利用するのがオススメです。
ビタミンCがお肌にいいのは有名ですよね。
紫外線などの刺激から肌を守るほか、コラーゲンを作るのを助ける効果があります。
レモン・イチゴ・キウイなどの果物、
ブロッコリー、ピーマンなどの野菜に多く含まれています。
まとめ
しわの原因となる紫外線。
外側からのケアや対策はもちろん、
体の内側からも対策を心がけましょう。
すべての基本となる食事から意識して気をつけていきたいですね。
しわに効果的とされる栄養素や食材をご紹介しましたが、
美肌づくりに何よりも大切なのは食事のバランスです。
紫外線対策を意識するあまりに、栄養が偏り過ぎないように注意しましょう。
関連記事
タグ:紫外線対策