三井アウトレットパーク小矢部子連れでの口コミ~フードコート観覧車を満喫♪
もくじ
お盆に三井アウトレットパーク小矢部に5歳と2歳の子供をつれて遊びに行ってきました。
↑の写真の通り、田んぼや山々の緑広がる景色の中にあります。
(観覧車が見えてくるまでは、本当にココにあるの!?と心配になるくらい^^;)
混雑状況やフードコートの様子、子連れで楽しめるポイントなどを詳しくレポートします。
三井アウトレットパーク小矢部 子連れでの口コミ
三井アウトレットパーク小矢部に訪れるのは今回が2回目。
前回は、上のこどもだけを連れて平日に訪れました。
その時は空いていて、混んでいるのはお食事どころだけ、といった感じでしたが、今回は休日。
しかもお盆。
やんちゃな2歳男児を連れてお盆の混雑時に連れて行くのは、なかなか勇気がいりましたが…
この日はいつになく良い子にしてベビーカーに乗っていていてくれたので、パパはお洋服を、私は食器をじっくりと見て回ることができました♪
三井アウトレットパーク北陸小矢部のベビーカー貸し出し情報
ベビーカーは
- 西口エントランス
- 東口エントランス
- 南口エントランス
- 1F 北口付近
で無料で借りることができます。
借りる際には、100円玉が必要。
ベビーカーを戻す時に100円玉が戻ってきます。
混雑時はベビーカーがすべて貸し出されていることもあるので、持参するのが間違いありません。
小矢部のアウトレットは子連れでも安心
1階北口付近トイレ横と2階フードコート付近トイレ横にはベビー休憩室があります。
おむつ替え・お着替えスペース、授乳スペース有り。給湯設備もあるので、ミルクづくりをすることもできます。
また、各トイレ横におむつ交換室があります。
実際に利用しましたが、トイレ待ちの人のことを気にせずにオムツ替えできるのがすごく良かった!
トイレは場所によってはすごく混雑していて、男性トイレでも並ぶことがありましたが(夫・談)、オムツ交換室は私が利用した2回とも空いていました。
基本的に子連れでもお買いものしやすかったのですが、エレベーターは東口と北口付近2箇所のみなので、ベビーカー利用の際は計画的に周るのがよさそう。
無計画に1階〜2階を上がったり下がったりウロウロしていた我が家は、ちょっと歩き疲れてしまいました( ̄▽ ̄;)
三井アウトレットパーク北陸小矢部のフードコート
北陸小矢部のアウトレット内にはお食事どころが複数ありますが、子連れで利用しやすいのはやっぱりフードコート。
お座敷席もありました。
お昼時にフードコート近くを通ったら、席の確保がむずかしそうな混雑っぷり。
13時近くまで待っても、がんばって探さないと席がない状態でした。
大人だけならもっと空くまで待ってもいいんですが、子供がいるとそうもいかず。
とくに2歳児が暴れると、それはもう大変なことに…
かろうじてテーブル席を確保できたので、夫と交代で注文しにいきました。
子供2人は「宮武讃岐うどん」のかけうどん大をシェア。
私は「空と、チーズ。」の季節限定 ブロッコリーとベーコンの焼きカレー。
夫は「みそかつ矢場とん」のロースとんかつ定食。
どこも長〜い列ができていました。
基本的に、注文→支払いをした後に呼び出しのベルを渡され、ベルが鳴ったら食べ物を取りに行くシステム。
うどんは支払い後すぐに受け取ることができるので、子供にぴったりです。
うどんなら2歳でも食べられますしね(^^)
フードコートには木製の遊具が置いてあるので、そこで子供を遊ばせることもできます。
小矢部アウトレットのキッズスペースが楽しい!
子供が喜びそうなショップは
- ポケモンストア アウトレット
- シルバニアファミリー森のお家/ジグソーパズルのお店マスターピース
- レゴ クリックブリック
があります。3店舗とも2階にあります。
ゲームセンターはなく(屋外にトーマスやアンパンマンなどの乗り物は有)、プリクラもありませんが、ガチャガチャコーナーはありました。
でも・・・我が家の子供たちがいちばん喜んでいたのはキッズスペース(;^_^A
キッズスペースは1階と2階の両方にあります。
2階のキッズスペースで遊んだのですが、一定時間おきに動物の影があらわれたり、絵を踏むと動物や自然の音がなったりする仕掛けがあったりで、子供は夢中で遊んでいました。
三井アウトレットパーク北陸小矢部の観覧車に乗りました
観覧車は1階南口前にあります。
「ナナイロホイール」という名前の、ショッピングバッグの形をしたおしゃれな観覧車です。
営業時間は10:00~20:00(19:45受付終了)で、季節・天候等の都合により変動します。
料金は1名600円。
3名セット・4名セットのチケットだと、1人あたり500円とお得です。
3歳以上有料なので、我が家は3名セットのチケットを券売機で購入しました。
ゴンドラの中は冷暖房完備で快適♪
スピーカーにスマホや音楽プレーヤーをつなげれば、好きな音楽を聴くこともできます。
夫婦ともiPhone7でイヤホンジャックがなく、残念ながら利用できませんでしたが。
まあ、使ったとしても娘の大好きなプリキュアソングを聴くことになっていた可能性大ですが(;・∀・)
我が家が訪れた時は「ナナイロスプラッシュホイール」というイベントがやっていました。
外からゴンドラへ、バケツ一杯の水をバッシャーン!とかけて水浴び体験ができます。
思っていた以上に迫力があって、5歳娘は楽しそうな悲鳴を、2歳息子は固まっていました笑
雨が降っていたので観覧車以外では遊べませんでしたが、屋外の子供の遊び場・キッズパークには
- 北陸新幹線がモデルになったミニ新幹線
- バッテリーカー
- メロディペット
など、小さな子供が喜びそうな乗り物が充実していました。
こどもがミニ新幹線に乗りたがったので座席部分をティッシュで拭いてみましたが、ティッシュでは雨を吸収しきれず。
あきらめて、コールドストーンのアイスを食べに行きました。
コールドストーンの期間限定アイス マンゴバイカラーベリー食べました
コールドストーンは2階フードコートにあります。
観覧車のあとに、また2階に上がるのが面倒ではあったのですが(ベビーカーがあるのでエレベーターに乗らないといけないから尚更)、せっかく小矢部のアウトレットに来たならばやっぱり寄らずにはいられない!
ということで、現時点で北陸唯一のコールドストーンへ。
期間限定アイス マンゴバイカラーベリーをたべました。
歌いながらアイスを作ってくれるのが特徴のコールド・ストーン・クリーマリー。
娘3歳のときに歌ってもらったときは終始固まっていましたが、今回は少し照れくさそうに、でも、楽しんでいたようでした。
歌のほかにも、照明をピカピカする演出つきでした♪
息子には、アウトレット内にあるファミリーマートであらかじめ買っておいたビスコを。
ラスト1個のビスコ、あってよかった~><
三井アウトレットパーク小矢部 さいごに
三井アウトレットパーク小矢部は、2階建ての屋内型モール。
作りがイオンっぽい??
夏も涼しく、快適にお買い物ができました。
子連れでも楽しみやすく、小さな子どもを連れている人をたくさん見かけました。
ショッピングは気候に左右されずに楽しめますが、幼児を屋外のキッズパークで遊ばせるなら、やっぱり天気は晴れのほうが嬉しい。
お天気がいい方が観覧車からのながめもキレイですしね~(あたり一面緑ですが)
今度は晴れた日に訪れたいです!