ミドル脂臭とは?どんな臭い?女性もにおうの?
最近、CMでよく耳にするミドル脂臭。
ミドル脂臭とは?どんなにおい?男性だけでなく、女性もするの?
ミドル脂臭の基本的な情報をお伝えします。
ミドル脂臭とは一体何?
ミドル脂臭とは、すべての年齢にある汗くささとはまた違ったニオイ。
皮脂の一部が酸化して生まれるペラルゴン酸と、汗(とくに頭皮にかく汗)の中の乳酸が頭皮の常在菌・ブドウ球菌によって代謝分解される際にできる、ジアセチルという物質が原因です。
ペラルゴン酸もジアセチルも、特徴的なにおいで、皮脂の分泌量がピークを迎える30代以降に増加。
汗くささはワキや足から多く発生しますが、ミドル脂臭は頭頂部、耳の後ろ、ワキ〜胸、背中などから発生します。
ミドル脂臭ってどんなにおい?
ミドル脂臭は、使い古した油のようなにおいが特徴。
油くさい程度のものから、吐き気がするレベルのものまで(*_*)
個人的には、加齢臭よりマシかな?
と思うのですが、人によってはミドル脂臭の方がキツイ!と感じることも。
もともと自分のにおいは他人が感じるよりもわかりにくいものですが、ミドル脂臭はとくに、上記のとおり頭頂部や耳の後ろ、背中などから臭うので、自分で自分のミドル脂臭に気づくことは少ないかも。
最近は男性も臭いケアに敏感になってきていますが、30代を過ぎてからは、ミドル脂臭に有効なケアが必要になってきます。
汗臭さとは別物なので、脇汗スプレーや香りで臭いを消そうとするよりも、食事や入浴、体の洗い方に気をつけるのが効果的です。
ミドル脂臭は女性にもあるの?
CMや雑誌を見る限りでは、男性特有の臭いのように感じられるミドル脂臭。
ですが、女性も女性ホルモンが少なくなるにつれて、ミドル脂臭が発生することがあります。
女性ホルモンは、皮脂線をコントロールする役割を持っています。
一般的に、男性と比べると女性の方がにおわないのは、女性ホルモンのおかげ。
女性ホルモンのバランスが崩れると、体臭がきつくなります。
(なので、生理前後は普段より体臭が気になることがあるんですね〜)
女性の場合は、とくに40代以降、更年期に差し掛かってくるあたりから要注意と言われています。
ですが、ストレスがたまっていたり、食生活が乱れていたりすると、男性と同じく30代でも発生する可能性が。
ミドル脂臭=男くささ
というわけではないので、油断は禁物です。
ミドル脂臭まとめ
ミドル脂臭とは、30代以降の男性によくある使い古した油のようなにおい。
頭頂部や耳の後ろ、背中から多く発生します。
女性は男性ほどではありませんが、食生活が乱れていたり、ストレスがたまっていたりすると同じく臭うことがあります。
ちなみに・・
ミドル脂臭は最近耳にするようになった言葉ですが、それより前から知られている加齢臭とは、においの原因となる物質が違います。
ミドル脂臭の臭いの原因がペラルゴン酸やゼアセチルという物質なのに対し、加齢臭はノネナールという物質が原因。
皮脂線の中の脂肪酸と脂質が分解・酸化されてできます。
対策はミドル脂臭とほぼ同じですが、加齢臭は40代以降に出やすくなります。
においはカビのような、古本のような、なんとも言えない臭さ。
ミドル脂臭も加齢臭も、ひどいと部屋中臭くなることも・・
家族や職場の人を不快にさせないためにも、早めの対策が重要です。