「こども」の記事一覧
弱視といわれた子供のその後・幼稚園でのメガネ生活は?
幼稚園入園後、園で行われた視力検査にひっかかった娘。 すぐにメガネとはならずに様子見になったものの、結局、遠視性乱視・弱視ということで眼鏡をかけることになりました。 その話の詳細はこちら。 ↓ 子供が弱視と診断された経緯・・・
ノロウイルス 子供の症状・薬・食事etc体験談
こどもが胃腸炎になって何度も吐く姿を見ると、すごく心配になりますよね(つД`) 油断していると大人にもうつるのが厄介です。 我が家も子供がウイルス性胃腸炎(ノロウイルス)になりました。 娘 ↓ 私(母) ↓ 息子 ↓ 夫・・・
生まれてウーモが生まれない!孵化時間は?割ることはできる?
話題の孵化するおもちゃ・うまれて!ウーモ。 なかなかウーモが生まれてくれないこともあります。 生まれないときはどうすればいいのか? 対処法をお伝えします。
生まれてウーモの詳しい遊び方育て方と種類・リアルな口コミ感想も!
「うまれて!ウーモ」は、コミュニケーションを取ったりお世話をすることで タマゴ→孵化→ベビー→キッズ→ジュニア と成長していくおもちゃ。 amazonや楽天で品切れ・入荷待ちになるほどの人気。 「プロが選えらんだ今年のク・・・
1歳の息子がお米を食べないので色々試行錯誤した結果
1歳になれば、離乳食も完了期に突入。 ほぼ大人のメニューからのとりわけで済ませられるようになって、ヤレヤレと思っていた矢先・・・ 突然、お米を食べてくれなくなりました(*_*) 娘も、つい最近までお米を最後まで残して、な・・・
子供の弱視の原因は?遺伝するのか・治るのかについて詳しく
子供の弱視は、何が原因でなるのでしょうか。 遺伝やテレビの見過ぎは関係あるの? 治療用のメガネをかけていれば、いつかは治る? わが子の症例を交えながら、小児弱視の基本的な情報をまとめました。
子供が弱視と診断された・・・眼鏡のおすすめ・値段は?
4歳の娘が弱視という診断を受けて、眼鏡をかけることになりました。 どんな眼鏡屋さんの、どんな眼鏡を選べばいいのか? 我が家が購入した眼鏡のことや、気になるお値段についても書いていきます。
B型肝炎予防接種が定期化に。受けてないけど受けるべき?費用は?
生後2ヶ月になると始まる予防接種ラッシュ。 注射を打てる期間が短いものもあって、スケジュールを組むのはなかなか大変です。 そんな予防接種ラッシュの中に、2016年の10月からはB型肝炎も定期接種に仲間入りします。
ヘルパンギーナの流行2016がきた!症状や予防法まとめ
ヘルパンギーナとは、主に5歳以下のこどもが発症しやすいウイルス感染症。 原因となるウイルスはエンテロウイルス族で、1歳代でかかることが最も多いとされています。 ヘルパンギーナを治す薬や予防接種はなく、また、ひと夏に何度も・・・
プラレールは何歳から楽しめる?初めてならどれがオススメ?
こどもはもちろん、大人(とくにパパ)も夢中になるプラレール。 青いレールを自由に組み立てて、電車を走らせるおもちゃです。 なんと、発売からすでに50年以上たっている、ロングセラー商品なんです。 そんなプラレールは、何歳か・・・
入園のお名前つけおすすめグッズ&名前をつける位置まとめ
入園のお名前付けグッズ。いったい何が便利なの!? ネームペン・シール・スタンプ・フロッキー・テプラなど、いろいろ使ってみた感想をレポートします。
ベビーサークルって必要?選び方は?口コミレポート!
ずり這いやハイハイをしだして動きが活発になってくると、ますます赤ちゃんから目が離せなくなりますよね。 ベビーサークルがあれば便利な気がするけど、本当に必要なのでしょうか。 もし買うとしたら選び方は? 私が実際に購入したベ・・・
靴下の名前はどこに書く?おすすめアイテムは?濃い色はどうする?
入園準備のお名前付けで、靴下の名前はどこに、どうやってつけるのがいいのでしょうか。 靴下にお名前付けするのにベストなおすすめアイテムや、濃い色の靴下はどうやって名前付けすればいいのかをお伝えします。
幼稚園の面接で聞かれることは?服装は普段着でもいい?流れは?
お受験でない幼稚園でも、面接がある場合があります。 いったい何を聞かれるの?服装は? 私が行った幼稚園の様子や、流れを参考までにお伝えします。
赤ちゃんが予防接種の後に熱が出たらどう対応すればいい?
赤ちゃんが予防接種の副反応(副作用)で熱が出たら、病院に行くべき?熱はいつ下がる?お風呂はどうする? 熱が出た時の対応を、我が家の2人の子供の事例を交えながらお伝えします。
マグフォーマー 最初に買うならどれがおすすめ?類似品は?口コミレポ★
何種類かあるマグフォーマー。 初めて買うならどれが良いのでしょうか。 正規品と類似品の違い・正規品と混ぜて遊ぶことはできるのか? など、実際に遊んでみての感想をお伝えします。
インフルエンザ 低月齢の赤ちゃんの予防法!授乳中の予防接種は?水銀の影響は?
インフルエンザの予防接種を受けることができない6ヶ月に満たない赤ちゃんは、どのようにしてインフルエンザの予防をすれば良いのでしょうか。 授乳中のママの予防接種や、ワクチン中の水銀の心配についてもお伝えします。
お食い初めの食べる順番は?誰が食べさせる?残った料理はどうする?
その子が食べ物に困らないのとを願って、赤ちゃんに食べ物を食べさせる真似をする「お食い初め」。 一般的な食べさせる料理の順番、食べさせる人、お食い初めの儀式が終わった後の料理はどうするの? 正式な方法と、私が実際に行った方・・・
幼稚園説明会の服装は?持ち物は?内容はどんな感じ?
幼稚園の説明会には、どんな服装でいけばいいのでしょうか。 私が行った幼稚園(田舎の私立の幼稚園・お受験ではない)での自分の服装や子供の服装、周りの父親・母親の格好をレポートします。持ち物や、幼稚園の説明会の内容もお伝えし・・・
スタジオアリスのお宮参り写真撮影にかかる時間・予算は?服装はどうする?
赤ちゃんの初めてのスタジオデビューとなるお宮参り撮影。スタジオアリスでの撮影にかかる時間や予算、赤ちゃんにどんな服を着せていけばいいかを経験を交えてお伝えします。
綿棒かんちょうのコツは?何日目でする?1日何回してもいいの?
赤ちゃんが便秘の時は綿棒かんちょうを…とはいうものの、いざやろうとしても詳しいやり方が分からない! そんなときに知っておきたい綿棒かんちょうのコツ・頻度についてお伝えします。
子供が熱だけあるとき病院は?食べ物・服はどうする?
子供が熱だけ高く、他の症状が見受けられないときはすぐ受診するべきなのでしょうか。食べ物・服はどうすれば? 3歳の娘が熱を出したときの対処・経過などを踏まえてお伝えします。
熱中症〜子供の症状は?対策・対処方法は?
暑い季節になると気をつけなければいけない熱中症。特に、お子さんが小さい場合はより注意が必要です。 覚えておきたい熱中症の症状と対策・なってしまった場合の対処方法をお伝えします。
K2シロップの与え方★吐いた・飲み忘れた時はどうする?
ビタミンKの不足による出血リスクを抑えるために、赤ちゃんに与えるK2シロップ。 与え方のコツ・注意点と、吐いた時・飲ませ忘れた時の対処をまとめました。
赤ちゃんの車での長距離移動はいつから?ぐずり対策は?便利グッズは?
赤ちゃんの車での長距離移動はいつからがいいのでしょうか。 休憩のとり方をはじめとした長距離移動のコツや、ぐずり対策・便利グッズなどをご紹介します。
へんしんバイクの口コミ感想★組み立ては簡単?ヘルメットは?
娘の3歳の誕生日に、へんしんバイクを購入しました。 バランスバイクの中でへんしんバイクを選んだ決め手や感想、こどもの反応をレポートします。
赤ちゃんが風邪をひいたときの服装は?病院に行く目安は?救急は?
赤ちゃんが風邪をひいてしまった場合、服や靴下はどうすればよいのでしょうか。 どれくらい温めればいいのか、布団や室温はどうすればいいのか? 病院や救急に行く目安など、基本的な情報をお伝えします。
赤ちゃんと新幹線に乗れるのはいつから?座席はどうすれば?コツは?
帰省や法事で赤ちゃんと一緒に新幹線に乗らなければならない場合、 どうすればスムーズに目的地にたどり着くことができるのでしょうか。 月齢的にはいつからが無難なのか、どの座席がいいのか、 赤ちゃんと新幹線を快適にすごすための・・・
ランドセルが安くなる時期っていつ?型落ち品の買い時は?
なにかとお金がかかる小学校の入学準備。 中でも、ランドセルの平均額は4万円近くにもなります。 ランドセルを安く買うことができる時期・安く買う方法についてまとめました。
トイレトレーニングはいつから?季節は?連れて行くタイミングは?
トイレトレーニングは、いつから始めればいいのでしょうか。 できれば、短期集中で終わらせたいトイレトレ。 我が家の場合をお伝えします。
赤ちゃんを連れてお盆帰省するべき?お墓参りはどうする?
赤ちゃんを連れてお盆に帰省するかどうか迷っている場合、 どのように判断すればいいのでしょうか。 また、お墓参りには連れて行っても良いのでしょうか。
ジュニアシートはいつから?選び方は?ジョイトリップ購入レポ
ジュニアシートはいつから使えるものなのでしょうか。 こどもの安全を考えた選び方と、コンビのジョイトリップを購入&使用した感想をお伝えします。
ランドセルはどっちの親が買う?購入時期はいつ頃がいい?
ランドセルはどちらの親が買うものなのでしょうか。 また、購入時期はいつ頃がいいのでしょうか。 ランドセルがたくさん揃っている買い時の時期をお伝えします。
出産時の里帰りのメリットとデメリットは?里帰りの期間~私の場合
里帰りをするかどうか迷っている場合、 里帰りをすることでのメリットとデメリットをよく知っておくことが大切です。 体験談を交えながらお伝えします。
赤ちゃんの夏風邪予防と対策は?クーラーは必要?服装は?
大人がひいてもやっかいな「夏風邪」。 赤ちゃんが夏風邪になってしまったら心配ですし、かわいそうですよね。 赤ちゃんが夏風邪をひかないようにするには、どんなことに気をつけてあげればいいのでしょうか。 体温調節の仕方や上手な・・・
藤子F不二雄展のチケットはいくら?混雑具合は?子連れで行った感想
生誕80周年記念『藤子・F・不二雄展』にもうすぐ3歳になる子どもを連れて行ってきました。 チケットの購入方法や値段、混雑具合、実際に行ってきた感想をまとめました。
日傘は折りたたみの方が便利?赤ちゃんとお散歩する時は差す?
小さな赤ちゃんがいるママ目線で考えると、日傘は折りたたみとそうでないもの、 どちらが便利で使いやすいのでしょうか。 お散歩するときは日傘を差したほうがいいの?公園では? ママの紫外線対策をまとめました。
チャイルドシートの暑さ対策まとめ&赤ちゃんの車内の日よけ方法は?
暖かい季節になるとお出かけが楽しくなりますが、 少し車を停めておくだけで車内が真夏のように暑くなってしまいますよね。 夏本番になると、チャイルドシートが熱をおびて火傷しそうになるほど。 赤ちゃんの暑さ対策やチャイルドシー・・・
スタジオアリスで七五三撮影の際の髪型は?メイクは?徹底レポート!
1ヶ月・ハーフバースデー・1歳と、 記念写真はすべてスタジオアリスで撮影している我が家。 今回は、七五三の撮影(三歳)をしてきました。 どんな髪型やメイクをしてもらえたかをお伝えします。 後半ではかかった費用と時間・早撮・・・
ベビープールはいつから?おむつ着用?ベランダで使ってもいいの?
ベビープールで赤ちゃんを遊ばせるには、いつからが適しているのでしょうか。 おすすめのベビープールの選び方・遊ぶ際の格好や注意事項・ ベランダで使う際の注意点などをまとめました。
子供の水着の選び方は?どこで買う?ラッシュガードは必要?
小さな子どもでも、女の子を外で水遊びさせるとなると 裸で、というわけにはいきませんよね。 (小さな男の子ならたまに見かけますが・・・笑) 水着はどんなものを選んであげればいいのでしょうか。 オススメの購入場所や、ラッシュ・・・
アンパンマンミュージカルは何歳から楽しめる?実際に行った感想♪
毎年、各地のホールで開催されるアンパンマンのミュージカル仕立てのステージショー。 3歳以上は有料(2歳以下でも席が必要な子どもは有料)ですが、 0~2才の子は楽しめるのでしょうか。 2才10ヶ月の娘を連れて行ったときの反・・・
逆子を直すには?胎動の場所は?いつまでに頭が下になればいいの?
健診で逆子と言われてしまった! 帝王切開が頭をよぎって不安になりますが、ギリギリまでやれることはあります。 逆子をなおすのに有効なポーズや寝方などをご紹介します。
東京のじゃぶじゃぶ池で人気なのは?いつから遊べるのかもチェック!
暑い夏は気軽に水遊びができる「じゃぶじゃぶ池」が大人気。 特に、ちいさなお子さんには プールよりも安心して遊ばせることができます。 東京のじゃぶじゃぶ池・水遊びできる場所を3ヶ所ご紹介します。
陣痛時タクシーに拒否されるって本当?救急車を呼んでいいケースは?
里帰りをしない場合、旦那さんがいない時に陣痛がきたら・・・ と思うと不安ですよね。 陣痛時、タクシーに拒否されることがある、というのは本当なのでしょうか。 タクシー利用を考えている際の事前準備や、 救急車を利用してもいい・・・
2歳児が喜んで遊ぶおもちゃ&片付けない時の対処法は?
2歳の子どもは、どんなおもちゃで遊ぶのが好きなのでしょうか。 親としては、集中して遊んでくれる・長く遊んでくれるものを 厳選して選んであげたいですよね。 我が家の娘が2歳のときに好んで遊んだおもちゃと、 おもちゃを片付け・・・
ベビーサンダルのおすすめは?つま先のケガに注意!素足で履くの?
歩けるようになってはじめての夏。 まだしっかり歩けない子どもには、サンダルはどのようなものを選んであげればいいのでしょうか。 脱ぎ履きさせやすく、かつ、子供の足のことを考えたサンダルの選び方をご紹介します。
名古屋アンパンマンミュージアム駐車場・混雑具合は?ショー攻略法も!
9月の3連休に、2才4ヶ月の子どもを連れて 名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに行ってきました。 11時から営業時間ギリギリの17時近くまで遊んできたので、詳しくレポートします♪
赤ちゃんの日焼け止めはいつから?そもそも必要?日焼け対策まとめ
紫外線が気になる季節。赤ちゃんとの外出にも気をつかいますよね。 ですが、1才未満の赤ちゃんに日焼け止めをぬっても大丈夫なのかちょっと心配。 一般的にいつから使うものなのか・日焼け止めを使う際の注意点などをまとめました。
中学生の修学旅行のバッグ 大きさは?サブバッグは何がいい?
中学生の修学旅行のバッグは、どんなものを買ってあげればいいのでしょうか。 できれば高校の修学旅行などでも使えるものがいいですよね。 荷物を詰めるバッグとサブバッグ、それぞれのおすすめをご紹介します。
ワンワンわんだーらんど当選!応募倍率は?詳細レポ★
お子さんが「いないいないばあっ!」の歌やワンワン&うーたんが大好きなら、 ぜひ、ワンワンわんだーらんどに連れて行ってあげたいですよね。 応募・抽選から当選までの流れと当日の様子、 テレビ放送までを実体験をもとにお伝えしま・・・